桃畑の生き物たち Vol.6
今日も山梨市は良いお天気でした(/・ω・)/

周りの桃畑も葉が生い茂り、辺り一面緑です!
今日も摘果(てきか)を行いました。

美味しい桃をつくるための大事な作業で、リフトや脚立に上り桃の実を厳選します。
今日は桃畑の生き物たち Vol.3に引き続きてんとう虫の紹介です。

ナナホシテントウです。
前回紹介したナミテントウとの違いはわかりますか?

一目瞭然ですよね(笑)
黒い紋が7つの方がナナホシテントウですね。
それに対しナミテントウはかなり模様にバリエーションがあるようです。

当園ではナミテントウの方が見かけることが多いですが
Theてんとう虫と言えばナナホシテントウですよね!!
赤と黒のバランスがナナホシテントウは絶妙です。
この記事を書きだした後に、日本にてんとう虫は何種類くらいいるのだろう?と
気になり調べてみました。
身近に見られる種はなんと30種ほどいるそうです(・ω・ノ)ノ!
桃畑でそのうち何種類が見られるのかはわかりませんが
今後は注意して見ていきたいと思います‼